Myリバブル

首都圏
  • 閲覧履歴

    閲覧履歴

  • 検索条件

    保存した検索条件

    最近検索した条件

Myリバブル

横浜市瀬谷区の一戸建て賃料データ

無料賃料査定

お貸しになりたい物件の情報を入力してください

物件種別
都道府県
市区町村
町名
丁目

担当店舗が表示されます

営業時間:-定休日:-

周辺募集物件検索:神奈川県

種別:
一戸建て・テラスハウス
エリア:
神奈川県
市区町村:
横浜市瀬谷区
種別を変更:
検索条件の変更
検索方法の変更
沿線から探す

神奈川県横浜市瀬谷区の一戸建て・テラスハウス賃料・家賃相場

同条件の物件数 0
平均賃料 0

物件情報を設定

間取り
駅徒歩
築年数

神奈川県横浜市瀬谷区の賃料マトリクス

現在募集中の周辺物件を「間取り×賃料」など縦横のマトリクス一覧で件数分布表示します。
駅徒歩分数や築年数の選択もでき、相場の把握に便利です。

賃料※間取り ワンルーム 1K~1LDK 2K~2LDK 3K~3LDK 4K~
~6万円 - - - - -
~8万円 - - - - -
~10万円 - - - - -
~12万円 - - - - -
~14万円 - - - - -
~20万円 - - - - -
~25万円 - - - - -
~30万円 - - - - -
~40万円 - - - - -
40万円超 - - - - -

※上記賃料に管理費は含んでおりません

横浜市瀬谷区の売却相場データ

ご所有物件の推定賃料を知りたい方へ

マンションのお貸出しをご検討の方へ リバブルのスピードAI査定 ご所有のマンション情報を登録するだけでAIがスピード賃料査定いたします!複数物件の査定可能! 今すぐ無料AI査定

※本サービスは、ご所有様のみ利用可能となります

お気軽にご相談ください

賃貸経営でのさまざまな不安やお悩みの解決は東急リバブルにお任せください。

神奈川県横浜市瀬谷区の地域情報と交通アクセスについて

横浜市瀬谷区は、横浜市を構成する18の行政区の一つで、同市西部に位置しています。区内の鉄道の駅は、相鉄本線の瀬谷駅と三ツ境駅の2つです。南北が長い区域の中央を相鉄本線が東西に通り、西隣の大和市との境界に境川が流れています。北部には平地が広がり、南部は河川沿いの段丘が地勢の特色です。瀬谷駅からは、JR京浜東北・根岸線、東急東横線、京急本線、横浜市営ブルーライン、横浜高速鉄道みなとみらい線などの各線に接続する横浜駅へ快速で約21分。区内には瀬谷地区付近を県道の40号(厚木街道)と45号(中原街道)が交差して通り、南北に走る401号瀬谷柏尾線などが主だった幹線道路です。

土地柄について

瀬谷区は1939年に横浜市に編入された地域で、1969年に戸塚区から分区し、1980年には隣接する旭区・緑区の一部などにより卸本町が新設され現在の区域となりました。区内には旧石器時代から縄文・弥生期の遺跡が確認され、平安期に創建されたと伝わる熊野神社や七福神に達磨大師を加えた八福神を祀った8つの寺院で構成する瀬谷八福神など、由緒ある歴史スポットも点在しています。区名の瀬谷(せや)は「狭い川瀬の小谷のある地」を意味する「狭谷」に由来するといわれています。区内には瀬谷や中屋敷など歴史の古い集落にちなむ地名が多く、1926年の鉄道開通と1960年前後の公営住宅整備を経て宅地化が進みましたが、農業用地や開発されていない土地も多くあります。一方、区北部は国道の16号と246号や東名高速道路の横浜町田ICが近いことから、メーカーや流通・運輸の物流拠点が多い工業団地が立地しています。

レジャースポットと地域の魅力について

区内には面積19.1haの瀬谷市民の森のほか、南部を中心に樹林や緑の多い公園が多く、河川沿いには親水広場や散策路が整備されています。南北に走る鎌倉古道など、歴史に親しむ散策コースもここに暮らす楽しみです。瀬谷本郷公園には野球場・テニスコートなどの運動施設が整備され、南部の阿久和東地区には江戸時代の歴史的建造物を保存し、自然観察ゾーンも併設した長屋門公園があります。北部には在日アメリカ海軍基地であった上瀬谷通信施設がありましたが、2015年6月30日に日本に返還されました。これからは、公園・防災等用地や農業振興地区として利用される予定です。瀬谷駅から北に伸びる海軍道路沿いは桜が移植された花見スポットで、毎年1月に開催されるマラソン大会のコースにもなっています。

暮らしの環境について

バスターミナルが併設されている瀬谷駅と三ツ境駅の周辺は、商店街や金融機関などの都市機能が充実しています。スーパーマーケットなどの商業施設は駅周辺にあるほか、県道の40号、45号、401号と402号阿久和鎌倉線や環状4号線などの幹線道路沿いにも立地しています。 1日あたり44,123人の乗降人員がある三ツ境駅は、複合施設の入ったビルと一体構造で、瀬谷区役所の最寄り駅でもあるため、区内でも利用客の多い駅です(相鉄グループ/運輸業「2020年度1日平均各駅乗降人員」より)。瀬谷駅の北側は再開発が行われ、マンションの多い地域となっています。

子育て支援と医療施設について

1つの高等学校のほか、中学校を併設する私立高等学校が南部の阿久和南地区に立地しています。公立の小学校・中学校と保育園・幼稚園は、中屋敷・二ツ橋・下瀬谷・阿久和の4地域に設置され、体育館やコミュニティ施設もこの4地域をベースに設けられています。瀬谷区では、横浜市が認定する保育室や福祉員による家庭保育、NPO型事業などの保育関連サービスの情報提供など、各種子育てサポートを実施しています。医療関係では瀬谷駅と三ツ境駅の近隣に内科・外科など充実した診療科を有する病院があり、三ツ境駅の近くには産科・婦人科と小児科の専門病院、瀬谷駅の南側へ徒歩約25分のところには内科・小児科の休日急患診療所が設置されています。

(※表示の電車所要時間は日中平常時のものです。実際の所要時間は時間帯により異なります。また、乗り換えや待ち時間は含まれておりません。ダイヤ改正などにより変更になる事もあります。)

※上記に掲載されている情報は、現在の状況とは異なる場合がございますのでご了承ください。